一般的に、学習に関する問題には以下のようなものがあります。
塾ではできた問題が、テストになるとできない
英語も数学も、テキストの左上に問題のタイトルが書いてあります。数学であったら「文字と式」や、「因数分解」であったり、英語だったら「be動詞」や「不定詞」などです。そのタイトルを見ながら、意識しながらやっていて、問題が解けない人は少ないと思います。しかし、定期試験で出題される範囲は、様々なタイトルが混在したものです。定期テストの問題に、「これはbe動詞の問題です」と書いてある試験はありませんよね。
こういった問題を、慧友ではこういった問題に対して、定期試験前には予想問題を作ったり、定期試験も過去問題を利用して、自分が本当にその問題を理解しているかを再確認します。
勉強をしているのに結果が出ない
そういったことを言う生徒に私はよく問います。
(私:)「どうやって勉強した?社会の暗記はどうやってしたの?
(生徒:)教科書を何回も読んだ」。
(私:)「試験勉強はいつからやった?」
(生徒:)「1週間くらい前から」
さて、試験に臨む場合、暗記科目に関しては「完全に暗記できたのかを確認」しない限りは試験で点は取れません。
「教科書を読んだ」「問題集をやった」それは、勉強したつもりになっているだけです。
試験勉強には、試験前でなく、常日頃から準備が必要です。そししけんい1週間前に学校から範囲が出ますが、その時慌てているようでは既に時遅しです。評定「3」であれば中途半端な準備でも取れるかもしれませんが、「4」「5」を取って上位校に進学したい場合は、1週間前からはあとは「暗記するだけ」でよい準備をしておきましょう。